【事業主】【法人向け】独自ドメインの取得法

【事業主】【法人向け】独自ドメインの取得法

今の時代、事業を展開する上で企業ホームページなどのWEB
サイトは必須です。
WEBサイトを作るにはドメインを取得する必要がありますが、
法人の場合ドメインの考え方も少々変わってきます。
ドメインとはなんなのか、また法人としてのドメインの考え方、
取得方法をご紹介していきます。
ドメインとは?

ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。
WEBサイトを作る上では、まずこのドメインを購入し取得する
必要があります。
ドメインにはブログ会社などが提供する「無料ドメイン」、自ら
費用を払い契約する「独自ドメイン」の2タイプがあります。
無料ドメインは、基本的にはブログサービスのおまけのようなものですので、運営されているブログサービスの限定した機能でしかWEBサイトを作れません。
したがって法人として自由性のあるWEBサイトを立ち上げる場合は、独自ドメインを取得する必要があります。
なお独自ドメインにも以下のようにいくつか種類があり、それぞれで用途・取得要件・価格などが異なりますので、自分にあったドメインを選ぶことをお勧めします。
XXX.com・・・営利組織
XXX.co.jp・・・日本国内で登記している会社
XXX.ac.jp・・・高等教育機関、学術研究機関など
※XXXの部分は企業名やサービス名などを自由に設定。重複する場合は取得できません。
※ドメインは一度取得すると基本的に変更できません。
レンタルサーバーも契約必須

ドメインを利用する場合、レンタルサーバーが併せて必要になりまのでこちらも契約する必要があります。
レンタルサーバーというのはWEBサイトの情報を保存・管理するサーバーです。
レンタルサーバーは個人向けと法人向けの大きく2タイプに
分けられます。
個人向けレンタルサーバー・・・費用が安いが、容量やサービスがやや簡素
法人向けレンタルサーバー・・・費用がやや高いが、容量やサポートサービス、セキュリティ管理などが充実
レンタルサーバーは途中で変更することも可能ですが、手間もかかりますので法人として運営するのであれば
当初から法人向けのサーバーを選ぶことをオススメします。
取得方法
独自ドメインはドメイン販売業者、レンタルサーバーはレンタルサーバー運営業者と契約し取得します。
ただしそれぞれ別々の業者で契約すると管理が面倒になる場合もありますので、ドメイン+レンタルサーバー両方を契約できる業者を利用するのが良いでしょう。
「ドメイン」+「法人」などをキーワードに検索をかけると、法人向けにドメイン+レンタルサーバーのワンセットを提供している業者が引っかかってきます。
そういった法人向けサービスを提供している業者の中から、自分にあったサービスや価格のところを選ぶのが良いでしょう。
取得は基本的にインターネット上から行えます。
契約時に名前や住所、クレジットカードの情報などが必要になりますので準備しておきましょう。
コンサルティングを利用するのも一つの方法

法人として質の高いWEBサイトを運営するには、後々作成するWEBサイトで使用するデータ容量や信頼性など見積りの上、慎重にドメイン選びやレンタルサーバー選びを行う必要があります。
こういった分野に自信がない方や、後々WEBサイトの作成を依頼する予定がある方は当初からWEBコンサルティングサービスを
利用することも考えましょう。
WEBコンサルティングサービスを利用すれば、ドメイン+レンタルサーバー選びからWEBサイトの作成まで
トータルでコンサルティングしてくれます。
独自ドメインやレンタルサーバーは身近なものではないので、戸惑ってしまう方も多いかもしれません。
ただ起業をする上では今の時代やはり必要になる知識ですし、どれを選ぶかという最初の段階が肝心になりますので、事業計画と併せて準備を進めておくことが大切です。
